2019年10月7日月曜日

ゲーム:PC起動時のSteamの自動起動の止め方

event_note10:52:00 forumNo comments
PC起動=ゲームのときはどちらかというと便利なのですけどね。(ゲーム脳) (adsbygoogle = window.adsbygoogle

2019年10月1日火曜日

YouTube:チャンネルを増やす方法と紐づけ方法の紹介

ポツポツと無計画にYouTubeへ動画をアップロードしている管理人ですが、さすがにジャンル別に整理をしようと思い、チャンネルの追加方法を調べてみたので紹

2019年9月26日木曜日

Blogger:ブログやサイトをPCを使ってモバイルではどういう風に見えているのか確認する方法

このブログも3割ぐらいの方がモバイルで閲覧していらっしゃるようで、こんな管理人でもモバイルフレンドリーを考えてはいたりします。(実行できているとは言っていない) その際には自分の持っている端末をいくつか使って、確認はしていましたが、簡単にPCで確認する方法を知ったのでメモ代わりに記事にしておきます。 まずはブラウザで普通にブログを表示して、 いかがわしいプラグインが満載だったのでモザイクをかけさせていただきます。 アドレスの末尾に「?m=1」を加えるだけ。 個別の記事もちゃんとモバイルバージョンで表示されます。 以上です。お疲れさまでした。

2019年9月19日木曜日

Photoshop:ブラシのバージョンが合わなくて使えなかったけどなんとかなりました

ブラシといっても元はただのping画像データってこと。まだまだ古いソフトを使いますよ。 相変わらず、古いmacで古いフォトショップ(CS5.5)を使っているわけですが、さすがにそろそろ、ネットに公開されているプラグインが対応できないことも増えてきました。 今回はせっかく見つけたブラシが使えなくて困りましたが、なんとか使えるようになったので記事にしようと思います。 記事はだらだらと長いですが、要はフリーソフトを使って 「abrファイル」→「フリーソフトでそれぞれのping画像に」→「フォトショップでブラシの登録」 をするだけですよ。 参考に、今回CS5.5で使えなかったブラシです。 Free

2019年9月5日木曜日

Design:2025本当に使い勝手がいい写真素材サイトまとめ(11サイト)

もう、素材サイトを探すのは疲れたのです。 昨今はとにかく便利な素材サイトがたくさんあって、ありがたいことなのですが、優柔不断な管理人には「もうここ

2019年8月30日金曜日

Blogger:Bloggerをカスタマイズするときにどうせ見ることになるリンク集

なかなかオレンジのロゴからリニューアルしないから勝手に色を変えてみました。 今回は記事タイトル通り、Bloggerのカスタマイズする際に参考にしているサイト様達をまとめてみました。 カスタマイズするときには必ずバックアップを取りましょうね。 【目次】 ■Blogger総合カスタマイズ(約15種)   Ping送信関連 ■日本産テーマ別   ZELO   QooQ   Tokyo   Vaster2   Viral

2019年8月26日月曜日

Blogger:忍者おまとめボタンを記事の先頭に表示させる方法

いつもお世話になっています。 今回はいつもお世話になっている忍者おまとめボタンを記事の最初に配置できたのでその方法をメモしておこうと思います。 ※

2019年8月2日金曜日

【Minecraft:JAVA】1.14JEのいろんな設備の作り方リンク集

便利設備大特集! ひさしぶりにマインクラフトを起動したわけですが、なんかしらの設備を作るときにいちいち検索するのが大変なので、気合をいれてまとめて

2019年7月29日月曜日

ゲーム:己の目力を調べたい!「色彩感覚」「動体視力」を鍛えられるゲームやテスト

いろいろなものを見分けたくて(意味深)まとめてみたよ。 なぜかいい歳こいて眼鏡デビューをしたので、(どうでもいい) 今回はお手軽なテストを利用して徹底

2019年7月6日土曜日

AfterEffects:アニメーションプリセットText 英語日本語対応表

コツコツとがんばりました。 約7年前の記事が令和に入ってなぜかバズったのでビビっている今日この頃。 上の記事内にアニメーションプリセットの「Text」の対応表の記事も書けというお達し(コメント)があったので重い腰を上げて書こうと思います。   参考動画:この機能のことを知らない人のために一応紹介(宣伝)。管理人の作った動画でいえば、この動画の曲名の表示に使っているのはAnimate

2019年6月14日金曜日

Windows:ファイル共有できなかったけどできるようになったときに参考にしたリンク集

macに寄ったブログのようですが、8割ぐらいの割合でwindowsを使っていたりもします。 新しくwindowsPC(中古)を買って、ほかのパソコンやタブレットと共有できなかったときに参考になったリンク集。 ※ちなみに管理人の場合はwindowsの共有フォルダに他のデバイスからアクセスできるようにするタイプの共有方法です。 管理人が試した順に書いていきますが、もしかしたら最後に書いているものを最初に試すといいかもしれません。

2019年5月18日土曜日

YouTube:YouTubeにアップロードした自分の動画(非公開)のダウンロード方法

最近は、容量が大きくてめったに見ない動画ファイルなんかはYouTubeに非公開動画としてアップロードして保存をしておくことが多くなりました。(あくまで無くなってもいいやと思える程度のものですけど) 今回はそれを再びPCにダウンロードする方法のメモ。別に非公開動画に限ったダウンロード方法ではないですが、公開動画ならこの方法以外でもできるからね。しょうがないね。

2019年4月11日木曜日

Illustrator:スウォッチパターンパターンを自由にカスタマイズしよう

パターンを自由にカスタマイズ illustratorのスウォッチパターンは自由にカスタマイズをすることができます。 このページではパターンのカスタマイズの

2019年4月9日火曜日

After Effects:wiggle(ウィグル)のブルブルを比較してみる。

シュッシュッシュッ 今回はアフターエフェクツでよく使うwiggleの「ブルブル震える感じを比較してみよう」という記事です。 上級者なら、記入した数値で振動具合をイメージできるのでしょうが管理人はまったくイメージできないので参考資料として動画にしておきます。 ガクブルさせたいのにうにょんうにょんと動いてしまって困っている人向けです。 最後に6種類のブルブルをまとめた動画も載せておきます。 関連記事:「After

2019年3月13日水曜日

AfterEffects:初心者用逆引きAE備忘録(ちょこちょこ更新)

備忘録なのか忘備録なのかいつもわからなくなります。

2019年2月19日火曜日

オンライン上でmp3をカット編集できる便利すぎるサイト「Audio Cutter」とか

カットしたい黒歴史は山ほどあります。 今回は「Audio Cutter」》というオンラインでmp3のカット編集が本当にお手軽にできるサイトを紹介します。  別にエフェクトをかけたいわけではなくて、ちょっとだけ邪魔な部分をカットするなど、編集ソフトをわざわざダウンロードする程でもないぐらいときにはとっても重宝します。  この記事ではmp3オーディオファイルのカットだけをしていますが、他にも動画の製作のためのツールがあったり、pdfの変換などがオンラインで可能です。  便利すぎるオンラインサービスはなんとなくウィルスとか怖いので、一応以下のサイトで危険度チェックをし上で紹介はしていますが、管理人はその辺のことはよくわからないので自己責任ということでお願いします。  一応、20回以上は音声をカットして保存をしてみましたがガバセキュリティのPCはなんともありません。 トレンドマイクロ

2019年2月17日日曜日

AfterEffects:AfterEffectsでループ動画を作りたいときに役に立つチュートリアルリンク集

なんていう手抜きなタイトル画像 今回はAfterEffectsでループさせたいときのための記事です。 そうです。相変わらずリンク集です。 でもこれで、タイムラインでコンポジションを複製して並べる日々とはおさらばできるはず。 そこそこの長さで読みづらいとは思いますが、よろしくお願いします。 【お品書き】 タイムリマップにエクスプレッションを記入する方法 カットして前後に入れ替える方法 星の瞬きをループさせる方法 回転させ続ける ディストーションの波形ワープをループさせる Trapcode

2019年2月16日土曜日

新サーチコンソールの「URL検査」でインデックス登録をするときに何故か「URL がプロパティ内にありません」と出て困った話

新サーチコンソールでインデックス登録リクエストをした際の備忘録。 管理人の他にもうっかりさんがいるかもしれないのでメモっておきます。 当ブログ最長記事タイ

2019年2月6日水曜日

Blogger:トップへ戻るボタン&スムーススクロールの設置の仕方+おまけの108ping

スムースなのかスムーズなのかわかりません。 最近は余計なことを書きすぎて記事が長くなりすぎることが多いので、当ブログもついに「トップへ戻る」ボタンを

2019年1月30日水曜日

【柴田ヨクサル】『ブルーストライカー』ネーム作り42時間生放送のタイムテーブル的なものをメモってみた

◳【漫画家:柴田ヨクサル】最新作『ブルーストライカー』21話ネーム作り42時間生放送 この記事は漫画家の柴田ヨクサル先生が出演した上記の番組(

2019年1月23日水曜日

【マインクラフト:PC・JAVA】配布マップを入れる場所(方法)

ひさしぶりに遊ぼうと思ったらいろいろなものが追加されていてついて行けなさそうです。 久しぶりに遊びたくなってマインクラフトを起動したものの、いまさ
Page 1 of 2112345 ... 21