ラベル Blogger の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Blogger の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年1月27日土曜日

【Blogger】Bloggerのサイトマップの作り方とRSSのURL

 

最近はポイ活の記事ばかり書いていたのでこういう記事は新鮮です。

自分用メモ。久しぶりに新しくBloggerでブログを作ったときにど忘れしていて困ったので。


2020年9月15日火曜日

Bloggerメモ:なんか急にブログが重くなったと思ったら、外部のガジェットが原因だっただけだった。

event_note13:09:00 forumNo comments

当ブログは元々パパッと表示されるような軽いサイトではないですが、気がついたら最近(2020年8月)急に全部が表示されるまでに15秒ぐらいかかっていることに気がつきました。

元々放置しまくっているブログではありますが、まだ多少の方が覗きに来てくれるので、原因を探ってみました。(2日がかり)

2019年9月26日木曜日

Blogger:ブログやサイトをPCを使ってモバイルではどういう風に見えているのか確認する方法

このブログも3割ぐらいの方がモバイルで閲覧していらっしゃるようで、こんな管理人でもモバイルフレンドリーを考えてはいたりします。(実行できているとは言っていない)

その際には自分の持っている端末をいくつか使って、確認はしていましたが、簡単にPCで確認する方法を知ったのでメモ代わりに記事にしておきます。



まずはブラウザで普通にブログを表示して、
いかがわしいプラグインが満載だったのでモザイクをかけさせていただきます。



アドレスの末尾に?m=1を加えるだけ。

個別の記事もちゃんとモバイルバージョンで表示されます。

以上です。お疲れさまでした。



2019年8月30日金曜日

Blogger:Bloggerをカスタマイズするときにどうせ見ることになるリンク集


なかなかオレンジのロゴからリニューアルしないから勝手に色を変えてみました。

今回は記事タイトル通り、Bloggerのカスタマイズする際に参考にしているサイト様達をまとめてみました。
カスタマイズするときには必ずバックアップを取りましょうね。


相変わらずゲンナリするほど長い記事ですがどうぞどうぞ。


2019年8月26日月曜日

Blogger:忍者おまとめボタンを記事の先頭に表示させる方法

忍者おまとめボタン
いつもお世話になっています。

今回はいつもお世話になっている忍者おまとめボタンを記事の最初に配置できたのでその方法をメモしておこうと思います。
※あくまで管理人のテーマでできただけなので、皆様のテーマでも同じ方法でできるとは限らないです。参考程度に。

忍者おまとめボタン
まずはお好みのボタンを作りましょうね。

ちなみに記事の下部にsnsボタンを配置する方法は公式に書かれていますね。
Bloggerの記事下に『忍者おまとめボタン』を設置するにはどうしたらいいですか?》

それではどうぞ。

2019年2月16日土曜日

新サーチコンソールの「URL検査」でインデックス登録をするときに何故か「URL がプロパティ内にありません」と出て困った話

新サーチコンソールでインデックス登録リクエストをした際の備忘録。
管理人の他にもうっかりさんがいるかもしれないのでメモっておきます。
当ブログ最長記事タイトルですね。(どうでもいい)

2019年2月6日水曜日

Blogger:トップへ戻るボタン&スムーススクロールの設置の仕方+おまけの108ping


スムースなのかスムーズなのかわかりません。

最近は余計なことを書きすぎて記事が長くなりすぎることが多いので、当ブログもついに「トップへ戻る」ボタンを設置しました(時代遅れ)

今回の記事はそのボタンの設置の仕方です。
と、言いたいところですが、管理人は人様にレクチャーできるほどの知識などは持ち合わせていないので、こことここを見ればBloggerでスーッとスムーズにトップへ戻るボタンを設置できましたというサイトを紹介。

それだけではなんなので、たぶん誰も要らないおまけをつけさせてもらいました。(ボタン用png画像)

※追記
現行のボタンはこちらの記事の中段に紹介している方法で作り直しています。
ご了承ください。

2014年12月2日火曜日

Blogger:記事内に囲いを付けたい時のhtmlのタグ

event_note9:53:00 forumNo comments

あらためて読んでみると、あまりにも見づらい記事が多いので少し見やすくするために囲いを付ける癖をつけようと思い立った今日この頃です。自分用メモです。

こういう囲いは

<div style="border: 1px dashed #000000; padding: 15px;">
●●●●●●●●●●●●●●●●●<br />
</div>

で作れる。(●は枠内に入れたい文字)

こんなのも

こういう囲いは

<div style="background:#99FFCC; padding:10px; border:2px solid #37cd8c;">
●●●●●●●●●●●●</div>

で作れる。(●は枠内に入れたい文字)

ブログをやっていると、ちょっとづつですがHTMLとCSSの知識は増えるものですね。


HTML5&CSS3デザインブック (ステップバイステップ形式でマスターできる)
エビスコム
ソシム
売り上げランキング: 3,646

2014年6月20日金曜日

Bloggerのテンプレートサイトを少々紹介。

event_note17:26:00 forumNo comments

ずっと「Awesome Inc.」のテンプレートを使っているのもなんなんで、そろそろリニューアルでもしようかなとBloggerのテンプレートを探してみた。海外の良サイトをみつけたので紹介するっす。

2014年5月26日月曜日

wordpressでサイトを作るときに参考になったリンク集(ホームページ制作初心者向け)

event_note1:18:00 forumNo comments
こんかいはめっちゃ長文。

いまさらwordpressとはどんなものかと試してみたくて、せっかくなのでサイトを作ってみた。その際に参考にした記事や動画をブックマークしていたら、とんでもない数になって困ったことになったので、ブックマークがわりにサイト作りに参考にした時系列順にまとめておこうと思います。

「wordpressをつかってサイトを作ろう」みたいなチュートリアルとは違うのでご注意下さい。管理人がwordpressに関して忘れないようにメモをしていると思って下さってけっこうです。
ただ、もしかしたらこのブログを見ている人に役に立つこともあるかもしれないので、つたないながらも各リンクについての説明も書いておこうと思っとるしだいです。はい。


ちなみに、サイトを作る前のwordpressやホームページ制作に関する知識はこんな感じ。

  1. wordpressにつては、adobe Dreamweaverのようなホームページ制作ソフトで無料らしいということを知っているぐらい。
  2. htmlについては、このブログの記事を書くときとかニコニコに動画を挙げる際に文章の改行をしたり、文字の大きさや色を変えたりしたことがある程度。
  3. CSSについては、htmlに似ていてページ全体の属性とかを作るときに便利なコードかな?



この程度の知識でもなんとかそれなりのサイトを作れたので最近のソフトって本当に初心者にやさしいなと思いました。
逆にwordpressを始めようと思っていて上に書いた程度の知識もない人はまずはブログを始めるのもいいかもしれません。wordpressをいじっていて、Bloggerをいじっていた経験がかなり役に立ったと思います。(今思えば、wordpress自体がブログ制作ソフトなんであたりまえなんですが)wordpressのがBloggerよりいろんなことが出来る分、ちょっとだけ難しいんだと思います。


前置きを長々書いていてもしょうがないのでさっそくまとめていこうと思います。
ちょこちょこと管理人の感想や解釈(解説ではないです。)も書いていこうと思うので参考にしてみてください。


2014年2月22日土曜日

ちょいとリニューアル&ブログのフォントの変更メモ

event_note7:42:00 forumNo comments
テンプレートを変えたでござる。
表示フォントも変えたでござる。
メモをしておかないと何をどういじったか忘れてしまうので書いておくでござる。



テンプレートはblogger内にあったものを適当に。

フォントの変更は
Bloggerメニューの「テンプレート」→「カスタマイズ」→「上級者向け」→「CSSの追加」と進んで、

* { font-family:"meiryo","メイリオ","MS Pゴシック",sans-serif; } と
h2 { font-family:"meiryo","メイリオ","MS Pゴシック",sans-serif; } の2行を追加。

メイリオ見やすすぎワロタ。もっと早く変えておけば良かった。

参考にした記事:Bloggerのフォントをメイリオに変更する方法 記事タイトル対応