2015年8月20日木曜日

Illustrator:ねじれた手裏剣を作りましょう。

管理人の性格もねじれています。  さて今回、敵国の城に侵入する任務を受けたのですが、手裏剣が不足していることに気が付いたので、イラストレーターで手裏剣を作ろうと思います。 とりあえず、刃の部分が直線的な物なんかはコチラなんかで紹介をされているのですが、

2015年8月19日水曜日

Photoshop:画像を扱うときの参考&便利リンク(レタッチ・画像解像度ほか)

画像の色を修正していると、いつのまにか日が落ちていたので、もう少し早くできるようにまとめておきました。

2015年7月10日金曜日

InDesign:スーパーのチラシの値段のようなくいこみ文字を作ろう。

さて、くいこみ文字なんですがお金持ちの方にはこちらのように専用のフォントはあるわけです。 管理人は貧乏性なので無料で簡単に作る方法はないかとネットを巡回していたらやっぱりあったので紹介をしたいと思います。 こちらの掲示板でのNo.6078の返答の方の方法ですな。 インデザインをそれなりに扱える方はリンク先の文章だけで十分でしょうけど、一応初心者や管理人のために合成文字の扱いも勉強しつつ記事にしてみようと思います。 Top画像の数字のフォントはこちらで紹介されている、「Komika

2015年6月26日金曜日

AfterEffects:動きのある折れ線グラフを作る LEVEL2

さて、LEVEL2です。 前の記事はこちら 最初にちょこっとだけイラストレーターを使います。別にイラストレーターでなくても、アフターエフェクトで読み込めれ

AfterEffects:動きのある折れ線グラフを作る LEVEL1

今回はアフターエフェクトで動きのある折れ線グラフを作ってみようと思います。 二つの記事に分けて書いていこうと思うのですが、一つ目の記事は201 Video

2015年5月26日火曜日

photoshopメモ:画像の白い部分を透明化する方法

最近なぜか画像を保存形式をpngにして白い部分を透過させて欲しいという(たぶんweb用に使うんだと思う)ことがあったからメモっときましょう。 「消しゴム

2015年5月21日木曜日

AfterEffectsで波紋的を表現するとき参考になるチュートリアルをいくつか紹介。

本記事を読んでもDIOは倒せません。 以前書いた、「AfterEffectsで水を表現するとき参考になるチュートリアルをいくつか紹介。」の記事の検索クリエを見てみたら「AfterEffects 波紋」で検索をしてきてくれる人が結構な人数だったので、折角だからと波紋の作り方のリンク集みたいな物も作らせていただいたぜ。 基本的に初心者向けです。あしからず。

2015年5月20日水曜日

InDesign:インデザイン初心者でも、これだけ知ってれば最低限のパンフレットを作れるであろうtips

さて、いかにも後ろ向きな記事タイトルですが今回はインデザインの最低限の使い方を簡単なパンフレットのようなものを作りながら勉強してみようと思います。 管理人のインデザインのバージョンはCS5ですが、特に固有の機能を使っているわけでもないので、他のバージョンでも参考になると思います。 今回作りたいパンフレットはコンパクトに表紙込で全8ページにしようと思います。

2015年2月14日土曜日

マインクラフト:/fillコマンドを使うと指定範囲のブロックを一気に消せるわけですな。

コマンドはあんまり分からないのですが、整地動画を見ていて、一瞬で整地が終わったのに感動したので自分でも試してみようと思いました。 百聞は一見にしかず。ちょっと見て欲しいのです。 追記:いちいち記事を読むのがめんどくさい人用に、管理人が整地によく使う全部のブロックを消すコマンドを書いておきます。   /fill

2015年1月3日土曜日

LINEのスタンプをつくってみたわけだが 【登録編】

event_note23:54:00 forumNo comments
この記事では登録するスタンプが完成してから、販売可能になるまでの過程を書いていこうと思います。登録の申請をしてから販売可能な状態になるまでの日記のようなメモのようなものですな。 審査がなかなか通らなくってやきもきしているひとの参考にでもなればいいかななんて思っています。 だいだい猫

LINEのスタンプをつくってみたわけだが 【制作編】

event_note23:48:00 forumNo comments
簡単にLINEのスタンプを作れたので書いておこう。そうしよう。 今回作ったスタンプ だいだい猫 今回作ったスタンプのメイン画像(小憎たらしい)
Page 1 of 2112345 ... 21