2014年12月9日火曜日

Illustrator:サクッとスプリングを作るよー

今回はイラストレーターでバネというかスプリングというか、そんな感じのものの作り方の紹介をしてみようと思います。バージョンはCS5でげす。 ビヨンビヨン 特に書く前置きも無いので早速始めようとおもいます。 それではどうぞ!

2014年12月7日日曜日

AfterEffects:テキストアニメーションを動画にまとめてみた。

AfterEffectsではアニメーションプリセットから効果を選ぶと、テキストにさまざまなアニメーション効果をつけることができます。 今回はそれぞれのアニメーション効果を動画にまとめてみました。(管理人がプレビューでチェックするのが面倒くさいというのは内緒。あと、和文にアニメーションを反映させたときの感じも知りたかったので) 文字に反映させているアニメーション効果は95%ぐらいデフォルトです。パラメータをいじらないと効果がわからなかったり、尺に収まらなかったり(3秒2回まわし)するものはちょっとだけいぢっています。 テキスト用のアニメーションプリセットの場所は上のメニューの 「アニメーション」→「アニメーションプリセットを参照」→「Text」 から参照したり、 「ウィンドウ」→「エフェクト&プリセット」

2014年12月2日火曜日

Blogger:記事内に囲いを付けたい時のhtmlのタグ

event_note9:53:00 forumNo comments
あらためて読んでみると、あまりにも見づらい記事が多いので少し見やすくするために囲いを付ける癖をつけようと思い立った今日この頃です。自分用メモです。 こういう囲いは <div

2014年11月14日金曜日

マインクラフト:マインクラフトでスポーンブロックを出すコマンド

いろいろ捗りそうなのでメモ。 コマンドは  /give @p mob_spawner です。 最初はブタスポナーです。 各モンスターエッグを持って右クリックをすることでそれぞれのスポナーになります。 ご利用は計画的に。 モンスターダンジョンなんかでも作ろうかな。 Minecraft

2014年11月12日水曜日

Illustrator:shspage.comさんで公開されているイラストレーターの便利なスクリプトを試してみた。

今日も今日とてイラストレーターのスクリプトを探していたら、素敵なサイトを見つけたので紹介をしたいと思います。 今回紹介するサイ

2014年9月16日火曜日

クリエイター・アーティストにお勧め。個人でコンテンツが販売出来るサイト集。

以前の記事(「sellbox」を使ってデジタルコンテンツを販売してみた。 )ではsellboxを使ってコンテンツを販売をしてみたのですが、※どうやらse

2014年8月28日木曜日

InDesign:動画を埋め込んだインタラクティブPDFを作ってみる

電子書籍と言えばEPUB3だけど、インタラクティブPDFにも未来はある(願望)と思うので試しにPDFに動画を埋め込んでみた。  印刷関係でインデザインは

2014年8月25日月曜日

Illustrator:wundes.com に公開されているイラストレーターの便利なスクリプトを試してみた。

今日もこつこつとなんか便利なイラストレーターのスクリプトがないかなーとネットを巡回していたら海外にいい感じのスクリプトを公開しているサイトがあったのでそこに置いてあったスクリプトを試してみました。各スクリプトのダウンロードは下のリンクからよろしくです。 JS4AI(wundes.com)

2014年8月12日火曜日

複数のパソコンでパスワードを共有管理するのに便利なソフトKeePassX

event_note22:29:00 forumNo comments
パスワードの管理・共有に便利なソフトを見つけたので紹介。 Dropboxを使ってパスワードを共有するととても便利ですな。  

2014年8月7日木曜日

AfterEffects:初心者向けオブジェクトにちょっとした厚みを付けたいときの1行エクスプレッション(基本編)

たしか新しいCS6以降?のバージョンでは立体を簡単に作れるんだったと思うけど、管理人のバージョンはCS5なので、3Dレイヤーをちまちまと組み合わせてそれっぽく

2014年7月29日火曜日

Illustrator:Illustratorの標準パターンをわかりやすく一覧表示してみた。

この前書いた記事「Illustrator:和柄のパターンの作り方を紹介。24種類のtips&リンク集」が好評らしくアクセス数が伸びてしょうがないので、もう少しイラストレーターのパターンの記事を書いて見ようと思います。(ゲス顔)  というわけで、今回はイラストレーターの標準パターンにはどんなものがあるのか気になったので一覧にしてみました。いやはや、標準パターンとなめていましたが意外と使えそうなパターンがありますね。 イラストレーターのバージョンはCS5です。まとめてみたら、結構な数になってしまったので各パターンの別ページを作ってまとめています。 ちなみにパターンの場所は上のメニューの「ウィンドウ」→「スウォッチライブラリ」→「パターン」と進むと見つかります。  あ、あとオマケ的な感じでPDFも置いておきます。それではどうぞ。

2014年7月16日水曜日

Design:配色に便利そうなサイト2つほど

Flat UI Colors クリックするとその色のカラーコードをコピー出来るサイト。 でも、20色だけみたいですな。 Color Name &

2014年7月14日月曜日

Illustrator:複合パスを使って中身がランダムなチェック柄をつくるよー

複合パス扱えるようになるとマスクのかけ方の幅が広がりますね。 今回はわかりやすいサンプルとして複合パスを使って各ボックスの絵柄が違うチェック柄を作るよ。

2014年7月9日水曜日

マインクラフト:ウサギがスポーンしたよ

何種類かいるみたいですね。 殺人ウサギもいるみたいだから気をつけよう。  人参をあげたいんだけど、孤島なんだよな・・・ PC版「マイン

2014年7月8日火曜日

AfterEffectsで光を表現するとき参考になるチュートリアルをいくつか紹介。

炎、宇宙、水ときたから、今度は光に関するチュートリアルを集めてみた。 お部屋を明るくして読んでください。

2014年6月24日火曜日

Illustrator:和柄のパターンの作り方を紹介。24種類のtips&リンク集

 これからますます需要の高まる和柄のパターン(もしくは単体のオブジェクト)のイラストレーターでの作り方を紹介するよ。

2014年6月20日金曜日

Bloggerのテンプレートサイトを少々紹介。

event_note17:26:00 forumNo comments
ずっと「Awesome Inc.」のテンプレートを使っているのもなんなんで、そろそろリニューアルでもしようかなとBloggerのテンプレートを探してみ

2014年5月26日月曜日

wordpressでサイトを作るときに参考になったリンク集(ホームページ制作初心者向け)

event_note1:18:00 forumNo comments
こんかいはめっちゃ長文。 いまさらwordpressとはどんなものかと試してみたくて、せっかくなのでサイトを作ってみた。その際に参考にした記事や動画をブックマークしていたら、とんでもない数になって困ったことになったので、ブックマークがわりにサイト作りに参考にした時系列順にまとめておこうと思います。 「wordpressをつかってサイトを作ろう」みたいなチュートリアルとは違うのでご注意下さい。管理人がwordpressに関して忘れないようにメモをしていると思って下さってけっこうです。 ただ、もしかしたらこのブログを見ている人に役に立つこともあるかもしれないので、つたないながらも各リンクについての説明も書いておこうと思っとるしだいです。はい。 ちなみに、サイトを作る前のwordpressやホームページ制作に関する知識はこんな感じ。 wordpressにつては、adobe

2014年5月1日木曜日

Photoshop:フォトショップのアクション「Magic 3D」を使って、いろんなものを1クリックで立体にしてみるtips

今回はphotshopのプラグインアクションの「Magic 3D」の紹介がてら、いろいろなものを立体にしてみようというtips。 クリック一つで平面のオ

2014年4月30日水曜日

Illustratorメモ:イラストレーターで隙間のある円グラフを作る

円グラフツールを使って円グラフを作れるけど、あとで3D機能を使ったり、Photoshopで加工をするときに隙間があったほうがいい場合がちょくちょくあるのでグラ

2014年4月11日金曜日

Illustrator:パターンブラシを使ってオリジナルのフレームを作ろう。

Illustratorでフレームや額縁っぽいものを作るときに、基本的にはベクターデータの素材集を使ったり、FrameDesignさんのようにweb上に提供

2014年3月7日金曜日

illustratorやPhotoshopで紙吹雪を作ろうというtips

実はこのブログを「Photoshop 紙吹雪」「illustrator 紙吹雪」という検索ワードで来られる方がぼちぼちいらっしゃいます。どうも、以前の記

2014年2月22日土曜日

ちょいとリニューアル&ブログのフォントの変更メモ

event_note7:42:00 forumNo comments
テンプレートを変えたでござる。 表示フォントも変えたでござる。 メモをしておかないと何をどういじったか忘れてしまうので書いておくでござる。 テンプレートはblogger内にあったものを適当に。 フォントの変更は Bloggerメニューの「テンプレート」→「カスタマイズ」→「上級者向け」→「CSSの追加」と進んで、 *

2014年2月21日金曜日

AfterEffects:タイムライン上でのレイヤーの扱い方を覚えよう。

タイムライン上でレイヤーとタイムマーカーの扱いがいまいちな人向けの記事。 つまりは管理人のための記事ですな。記事を書きながら覚えてしまおうという姑息さが

2014年2月6日木曜日

デザイン業を営む上で役に立ちすぎるサイトをいくつか紹介。

 wordmark.it

2014年2月4日火曜日

Photoshopメモ:10秒で画像をハッキリくっきり綺麗にする技

画像補正をする上で便利なフィルタ「ハイパス」を使う技。 画像をちょっとシャープにしたいときなんかに便利。 百聞は一見にしかず。 元画像

2014年1月28日火曜日

AfterEffectsで水を表現するとき参考になるチュートリアルをいくつか紹介。

炎、宇宙ときたから、今度は水に関するチュートリアルを集めてみた。 やたらめったらアメリカ語の動画チュートリアルが多いのはご了承ください。

2014年1月27日月曜日

素材系サイト:Fudegraphics

Fudegraphics ブラシやベクターデータ、テクスチャーまで幅広く取り扱っているサイトを見つけたのでメモ。 基本Photoshop使いのための

2014年1月22日水曜日

illustratorメモ:イラストレーターでパスに沿ってグラデーションを掛けたい。

こんな感じのグネグネっとしたパス(線)にグラデーションをかける方法。 CS6では線へのグラデーションが楽勝になったみたいですが(記事の最後にチュ

2014年1月16日木曜日

パスの線を描くとき尖らせる方法(illustrator,Photoshop)

何故か忘れてしまう時があるのでメモっとく。 illustratorやPhotoshopのペンツールでパスの線を描くときに、 こういう風に尖らせたいのに、
Page 1 of 2112345 ... 21