このページでは「不透明度マスク」を使ってやや立体的な水のしずくを描きます。
とは言ってもここで書いている記事は管理人が画図の手帖さまの「Illustratorで描く水滴」の記事を踏襲したものです。なので、まずは画図の手帳さまの記事を読んで水滴を作れた方はこの先を読む必要はないので、散歩でも行きましょう。


こんなんできます。


ただ、管理人なりにリンク元の記事を読んでもよくわからない初心者の方のために、もう少し細かい部分を書いてみたつもりです。


※そもそも「不透明度マスク」って何ぞやっていう人はこちらのリンク先でわかりやすく説明されているぞ。
クリッピングマスクと不透明マスク(DTP-Transit様)

フォトショップみたいな画像処理ソフトを使っている方なら、白黒の濃淡でマスクの透過具合を調整するのはおなじみですね。


1.

最初に「楕円形ツール」を使って、白い円を描きます。
次に円を後で再び描くためにクリップボードにコピー(「Command(ctrl)+C」)しておきます。
コピーがすんだら、円を選択した状態で「透明」ウィンドウのオプション内にある「不透明マスクを作成」を実行します。

完成した水滴の透明度がわかりやすいように背景に適当な色を配置しておくと吉。

これ以降、説明をしやすくするために円の位置を動かしたりしていますが、同じ位置にコピー&ペーストをする必要がありますので白い円の位置は動かさないようにしてください。


2.

白い円が透明になってしまいすが、安心してください想定の範囲内です。
不透明マスクを作ると、透明パネル内にレイヤーが追加されるのでクリックして不透明マスクを編集できるようにします。
このレイヤーの切り替えが不透明マスクの肝のような気がします。



3.

「不透明マスクレイヤー」が選択されている状態で、さきほどコピーをしておいた白い円を前面ペースト(「Command(ctrl)+F」します。
なんで一度透明になった白い円が再び見えるようになったのかが、初めて作ったときはよくわかりませんでした。
マスクの反転をクリックすることで黒く塗ったところを透明に、白く塗ったところを不透明にすることになります。今回のチュートリアルには関係ないですが、反転の機能はマスクを扱う上で結構重要なので今後に備えて覚えておきましょう。


4.

このマスクに中心付近から透明→不透明となるグラデーションを掛けたいのです。
やり方は、まずメッシュツールを使って透明にしたいところを一回クリックしてあげます。
透明にする部分にこの後作るハイライトを置くことになりますよ。


5.

次にクリックした部分の色をにします。
これで透明から不透明のグラデーションが掛かった水滴のベースができました。
これだけでもそれなりに水滴っぽく見えますね。
もうこれで完成でいいよ、というせっかちな方はレイヤーを切り替えて終了です。お帰りください。
せっかくなのでハイライトも作ってやろうというこだわり派の方は続きをどうぞ。
レイヤーの切り替えを毎回忘れます。


6.

次に水滴に乗っかるハイライトをつくります。
ただの白い丸を乗せてハイライトにしても特に違和感はありませんが、せっかくなのでここでも「不透明度マスク」を使ってハイライトを作ってみましょう。
作り方は今作った水滴のベースの部分とグラデーションの工程以外は同じです。
なので、上の1~3の工程をもう一度踏んで、別の白い円を作ってください。



7.

今度は「メッシュツール」ではなくて「グラデーション」パネルでマスクの透明度を調整します。
種類を「円形」にして、白→黒のグラデーションを掛けましょう。
下の画像のグラデーションは参考までに。
ハイライトなので淵をふんわりとぼかすよりも、カチッとしたぼかし(?)にしたほうがいいと思います。

8.

作ったハイライトを縮小して、水滴のベースの上にのっけます。
おー、ええやん。

9.

このままの勢いで水滴の影も作ります。
とはいっても、今作ったハイライトを複製して、色を黒に変えるだけです。
黒くしてみたらグラデーションのぼかし方を失敗していることに気がつきました。



10.

「透明パネル」で透明度を調整して、大きさを水滴に合わせて後ろに配置して完成です。
透明度次第で、真珠みたいな玉にもなりますね。

不透明度マスクとグラデーションで表現力は無限大です(誇大)





0 comments:

コメントを投稿