さて、今回は背景などでよく使われるキラキラとしたものの作り方をまとめてみました。
これで、夜空も宇宙空間も作りたい放題だね。
![]() |
管理人の人生は輝いたことがありません |
Anderson5953 星空の作り方02(After Effects Style様)
言語:日本語
チュートリアルの形式:画像&テキスト
After Effects Styleさんのシンプルな星空のチュートリアル。
「グローしきい値」と「グロー強度」にキーフレームを打って調整するだけでも下記リンク先動画のように簡単に瞬きさせることができました。細かい調整をすればもっと綺麗な星空を作れそうです。
チュートリアルの形式:画像&テキスト
After Effects Styleさんのシンプルな星空のチュートリアル。
「グローしきい値」と「グロー強度」にキーフレームを打って調整するだけでも下記リンク先動画のように簡単に瞬きさせることができました。細かい調整をすればもっと綺麗な星空を作れそうです。
星空参考(YouTube動画)
リンク先の動画は上記チュートリアルを参考に管理人が作った動画です。
リンク先の動画は上記チュートリアルを参考に管理人が作った動画です。
言語:日本語
チュートリアルの形式:テキスト
yahoo知恵袋にあった「CC Particle World」だけを使って作るキラキラエフェクトの作り方。
「RadiusX」や「Velocity」の設定を工夫すれば、真上から真下へ降る様に見せることもできますね。
キラキラ上下参考 (YouTube動画)
リンク先の動画は上記チュートリアルを参考に管理人が作った動画です。
チュートリアルの形式:テキスト
yahoo知恵袋にあった「CC Particle World」だけを使って作るキラキラエフェクトの作り方。
「RadiusX」や「Velocity」の設定を工夫すれば、真上から真下へ降る様に見せることもできますね。
キラキラ上下参考 (YouTube動画)
リンク先の動画は上記チュートリアルを参考に管理人が作った動画です。
チュートリアルの形式:動画
コロラマで粒に色を塗るわけですね。簡単に作れるのでお勧めです。
リンク先の動画にも字幕で作り方は書かれていますが、もしかしたら作り方がわからない方もいるかもと思い、試しに管理人も作って記事にしておきました。
「キラキラワープの作り方」を実際に作ってみる(当ブログ参考記事)
言語:英語
チュートリアルの形式:動画
「CC Particle Systems Ⅱ」だけを使ってその場で瞬くきらきら星の作り方のチュートリアル。
この作り方の関心したポイントはうまくコンポジションをずらしてループさせていることかも。
うまくループをさせるポイントとしては、
- 最初に欲しい動画の長さの2倍のコンポジションを作る。
- Longevity(sec)とレイヤーのずらす位置を動画の長さの秒数と合わせる。
- 「停止したキーフレームの切り替え」をきっちり設定。
というあたりでしょうか。
Starry Sky参考 (YouTube動画)
リンク先の動画は上記チュートリアルを参考に管理人が作った動画です。
上リンク先のYouTube動画なのですが、チュートリアルを参考に作った10秒の動画をシーケンスレイヤーとして3つ繋げたものです。参考の参考までに元の動画をアップロードしておきますのでAfterEffects上で並べてみてください。
looptwinkle .mp4
※ダウンロードした動画を直接なんかしらの動画素材としてお使いいただくのはご遠慮ください。
一度チュートリアルを見れば簡単に作れると思うので頑張って作りましょう。
言語:英語
チュートリアルの形式:動画
サムネイル詐欺で申し訳ありませんが、画像のような中心に光フレアはサードパーティ製「Optical Flares」が必要です。
動画チュートリアル前半は「CC Particle World」だけを使って背景の星々を作っているのでそこだけでも参考にしてください。
管理人が作った参考動画は、「Optical Flares」の代わりに標準の「レンズフレア」で試しに作ってみました。
キラキラフレア参考 (YouTube動画)
リンク先の動画は上記チュートリアルを参考に管理人が作った動画です。
チュートリアルの形式:動画
サムネイル詐欺で申し訳ありませんが、画像のような中心に光フレアはサードパーティ製「Optical Flares」が必要です。
動画チュートリアル前半は「CC Particle World」だけを使って背景の星々を作っているのでそこだけでも参考にしてください。
管理人が作った参考動画は、「Optical Flares」の代わりに標準の「レンズフレア」で試しに作ってみました。
キラキラフレア参考 (YouTube動画)
リンク先の動画は上記チュートリアルを参考に管理人が作った動画です。
言語:英語
チュートリアルの形式:動画
Trapcode Particularを使用してふわりとした光が浮かぶ空間の作り方。
チュートリアルの形式:動画
Trapcode Particularを使用してふわりとした光が浮かぶ空間の作り方。
Dynamic Animated Sparkles in After Effects - Tutorial(Youtube:CG Swot 様)
言語:英語
チュートリアルの形式:動画
Trapcode Starglowを使用してタイトルロゴをキラキラと光らせる方法。
チュートリアルの形式:動画
Trapcode Starglowを使用してタイトルロゴをキラキラと光らせる方法。
他にもいい感じのキラキラを見つけたら、このあたりに追記でもしようと思われ。
関連記事
高木 和明
エムディエヌコーポレーション
売り上げランキング: 191,627
エムディエヌコーポレーション
売り上げランキング: 191,627
コメントを投稿